![](http://proton-herb.com/wp-content/uploads/2020/02/img_0645-1-1024x1024.jpg)
お湯を何で沸かしてますか?私は長年、鉄鍋で沸かしています。ゆっくりガス火で沸かします。するととても柔らかいお湯が出来ます。
最近ではとてもオシャレなものもありますが、私が愛用しているのは年代物、よく言えばアンティークものです。
鉄鍋はお湯を沸かしたときに自然と鉄分が水に溶け出し、効率よく鉄分を補給できるのでとてもおススメです。
電気ケトルや電子レンジなどは、一気に加熱しすぎることで、尖った熱湯になりますし、こんな鉄瓶なら置いていても可愛いですよね。是非毎日使って欲しいアイテムです。
![](http://proton-herb.com/wp-content/uploads/2020/02/img_0646-1024x1024.jpg)
心と身体と魂 一緒に考えて一緒に整えます
今日の私のバランス。正方形に近くていい感じ♪
正直「だよねー」と思いました。
嗅覚反応分析では、
赤字の枠が正方形の時に自分の心身のバランスが整っている、
という風に診断します。
「バランスが整っている」とはどういうことでしょうか?
逆から考えてみるとバランスが崩れてくることで、
体がまるで不協和音を鳴らすようになる・・
という表現で伝わりますでしょうか?
いつも体や心が美しい音を奏でてくれるよう
体や心に耳を傾けていたいものですね。
もっと詳しく知りたい方はぜひチェックをしにいらしてください。
お待ちしております♪
3/2月 15:00~
3/3火 15:00~ 18:00~
3/5木 10:30~ 15:00~
3/8日 10:30~
3/9月 14:00~ 16:00~
3/10火 10:30 15:00~
3/11水 10:30~ 15:00~
3/12木 10:30~ 15:00~
3/13金 10:30~15:00~ 18:00~
3/15日 10:30
3/16月 14:00 16:00
3/17火 10:30~ 15:00~ 18:00
3/18水 10:30~ 15:00~
3/19木 10:30~ 15:00~
3/20金祝10:30 15:00
3/21土10:30 15:00
3/23月15:00
3/24火10:30 15:00
3/25水 10:30 15:00
3/26木 10:30 15:00
3/27金10:30 15:00 19:00
3/31火10:30 15:00
大阪でのブラッシュアップ研修の後の集合写真です。皆グラヴィティヨガラヴァー。
インストラクターとして活動したり、これから活動したい人たち。私も活動中の一人ですが、ブラッシュアップは絶対必要です!
そして癒し手です❤️
グラヴィティヨガのグラヴィティとは、自重という意味があります。自分の重さ、感じた事ありますか?
頭が大体ボーリング玉の重さです!頭の上にそんなに重たい物が乗っているなんて考えもしないですよね。でも乗ってるんです。
もし頭が正しい位置にあれば問題なく身体は作られていますが、ちょっと前に出ていたら、どれだけの負荷がかかるか想像してみてください。頭が前に出る事で首の後ろにものすごい負荷がかかります。本来真下に向かって重力がかかれば問題ないのに前に頭が出る事で、代償動作が起こります。みる通り、代償なので、他の場所が本来の役割を果たす事です。
代償動作で働いた筋肉達は、当然いつも以上に働くことになり、負荷のせいで血流がパンクして凝り固まり、コリの発生です!!
頭が前にでがちな身近な動作はスマホです。怖い!スマホは正しいフォーム(?)でタップしましょう♪
そして気をつけることも大切ですが、リセットすることも大切。変な癖付をする前に解消しましょう。
プロの手を借りる時、やってもらうか、毎日自分でやるか。私は断然後者です。勿論プロの手を借りることもありますが、自分の体のことです。キチンと解ってまかせて、そして予防することです。
変な癖を一緒に解消していく事がレッスンでは出来ます。
自分の肩甲骨を後ろから見たことありますか?肩甲骨ってめちゃくちゃ大事な場所です。
女性は背中に肉がつき出すと一気にオバさん化します。猫背になって首が埋れていきます 怖
先日のグラヴィティヨガの研修でも筋肉や骨の位置の話が出て来ましたが、肩甲骨って骨盤と同じくらい?いやそれ以上に大事かもしれません。
ちょっと運動をかじった人なら知ってることですが、肩甲骨は他の骨とは繋がっていなくて、浮いているようなもの。だからすぐ歪みます。
頭を支える僧帽筋との関連性も深いですが、とにかく肩こり首こりの人には肩甲骨は無視できません。猫背にもなります。負の連鎖です、、
でも大丈夫。運動すればいいんです。あまり酷い時はまずは整体などをおススメしますが、自分で毎日できることは沢山あります。
ハッとしたひと、是非レッスン受けに来てくださいね!
嗅覚反応分析に使う精油の入れ替えをしました。
8本全てブレンドなのですが、そのレシピは誰も知りません。企業秘密と言うやつですね。嗅覚反応分析は特許取得をしていますので、この8本のキットを使えるようになるのには、メディカルアロマの勉強を段階を踏んで行い、会員登録をしてからとなります。
私は、入門講座をお教えできますが、次のステップからは別の講師の方に来ていただくか、ご自身で開催地まで受講に行くことになります。私も東京や大阪に行って学びましたが、この学びは自分のために、そして周りの人の助けにもなる素晴らしい機会となることを自信をもってお伝えできます!
是非学んでご自身のコントロールから始めませんか?
学んだ事はご自身の宝となりますよ❤️
ハーブティはお好きですか?
私のキャリアはハーブティのブレンダーがスタートです。小さい頃からお腹が弱く冷たい飲み物など飲めなかったんです。そんな身体をなんとかしたいと植物療法の勉強を始めるのですが、授業で毎回ハーブのブレンドをさせてもらっていました。
はじめはまあ、ひどいもんでした。効能重視でブレンドすると美味しくないし、見た目も酷いもんでした。回を重ねるごとに工夫をして、見た目が綺麗で味も美味しくブレンド出来るようになりました。勿論コツがありますが。
こちらのブレンドはbi toxと言って、美とデトックスの造語です。
ハーブティのブレンドをする時は、大抵音楽をかけています。この日はクラシックでした。
水分を摂る時に”細胞を元気にしてくれてありがとう”と念じながら飲むように、ハーブティのブレンドも”美味しくなーれ”と念じながらるんるんしながら作ります。
きっとその方が波動の高いものになるはず。
タダで出来ることですし、ハーブティや他の水分を摂る時、皆さんも是非念じながら飲んでみてくださいね♫
オリジナルのハーブティ、生徒様には格安でお分けしています。レッスン時お問い合わせくださいね。